【デフバスケ日本代表監督 上田頼飛】コミュニケーションの神髄 part.2

【デフバスケ日本代表監督 上田頼飛】 コミュニケーションの神髄 part.1

2019年10月1日

 

豆知識

上田さんはSASUKEに出場経験もあります!

詳しくは上田さんのブログをチェック!

上田さんブログ

 

 

 

ちくわ
理学療法士を選んでもらえるというのは嬉しいですね。

 

上田

たまたま信頼を置ける方が“理学療法士“と言うのもあると思います。

また、身体を触る上で医学的に診れる方、お医者さんと繋がっている方と言うのが重要ですし、手技でカバーできない部分を鍼灸師がカバー・・・なんてのが理想ですよね。

 

私らとしては医学的根拠・見解を聞けるというのと、痛みを取るのに特化しているのが理由ですね。

対処療法・根本治療が併用する事で、そこの意見が活発に飛び交うことで僕らからしたら非常に安心ですから。

 

 

ちくわ
仮に治療方針でそこがもめるなんてシチュエーションも考えられるかと思うのですが・・・上田さんはどのように対処されるのでしょうか。

上田

まず、もめる以前の問題ですよね。

 

話をしている時に着地点が見えない話し合いをする時点、意見交換できない時点で選手の管理なんて任せられませんよね。

 

 

ちくわ
おっしゃる通りですね・・・

上田

もめるのが悪いというわけではなく、もめながらも最終的に選手に対してどう時間を費やせるのかを話をしてくれたら問題ないですよね。その話し合いの時間をどう減らして選手に対応できるか、だと思います。

 

 

 

ちくわ

お話を聞いているとなんだか社長のような考え方のように感じます。

組織を良くするための思いを感じます。

先ほど、理学療法士を選ぶとお話ししてくださったのですが、今後、理学療法士に求められることは上田さんの中で何かありますか?

 

 

上田

隣の領域を学ぶのはなかなか難しいとは思うのですが・・・

例えば鍼灸師の方と交流を深めて、新しい医学の知見・理論なんてものを発表して頂ければこちらとしては嬉しいですよね。

 

この人に聞いたら最新の医学や鍼灸・リハビリの事を知っているなんて方がいれば本当に助かります。

というのも、私達スポーツを知っている人間でも誰に話をしていいか分らないんですよね。

 

特に選手なんて通っている接骨院や病院の理学療法士の方のところに通わないと聞けない環境です。そういった悩みを聞いてくれる方や新しい話をしてくれる講習会なんかしてくれると非常にありがたいし興味があります。

 

 

 

ちくわ

何かいいアイデアが浮かべば報告します。

上田さんの自分が思う強みっていうと何が挙げられますか。

 

上田

 

私の根本は人を応援することに特化しています。

私には特技がないんですよ。

 

お坊さんの免許は持っています。

それ以外は教員免許とかはありますけど。

 

ちくわ
そんなことないのでは・・・

上田

例えば理学療法士の方って専門家じゃないですか。一芸を持っているじゃないですか?

私はしゃべるのが得意なだけですよ?

 

じゃあこの喋りを活かすにはどうしたらいいのか考えました。

実は若いとき、僕って残念な人だったんです。

 

 

ちくわ
残念な人・・・ですか?

上田

そうです。

中々荒れていましたよー。

 

コミュニケーションも下手で友達も全くいませんでした。

でも、そんな私に注意するわけでもなく、夢の話をずっとしてくれていた人がいたんですよね。

 

その人の話が聞きたくて、そこの場所に行くようになって、影響を受けて人間が構成されたというか、頑張るような人間になっていきました。

言うたらプロデュースしてもらったわけです。

 

ちくわ
それは何時ごろのお話ですか?

上田

中学生の時ですね。外部のバスケットボールのレンタルコートの店長さんに影響を受けました。

その方は、実は私の恩師なんです。

 

その人に影響を受けて、憧れがあって、私にも何か誰かのためにできるんじゃないか、と考えるようになりました。

 

本当に何も特技のなかった私が3×3で全国大会に行き優勝したり、デフバスケの日本代表監督になったりできたので、その経験を誰かに伝えたり応援できるのではないかと思っています。

 

 

ちくわ
ちなみに、その方のお名前は?

上田

当時バスケットコートの店長をされていた下和田雅弘さんと言う方です。

 

 

ちくわ
どういった方だった方だったんですか?

上田

当時、日常生活の荒れていた私に注意するわけでもないんですよ。

 

「おい!どれくらいシュート入るようになったんや!練習せんのかー?」

「俺はこのバスケコートで日本一の試合を開催したい!!」

 

とか夢を語ったり、温かく声をかけたり。いい刺激でした。

知らない間に心奪われいったというか・・・夢を持つようになり、その実現に協力したい。

その夢を与えられる存在になりたいなと思っていました。

 

 

ちくわ
素敵ですね。

上田

それで、今年の3月に和歌山で開催したmix+にその人を呼ぶことが出来たんです。

 

 

ちくわ
おお!さらに素敵ですね。

上田

その人のイベントに出ていたのに、その人をイベントに呼ぶこともできて・・・

 

「夢を追いかけているもの同士、また10年経って会ったな!」

 

なんて話しながら時間を過ごせました。

 

 

 

ちくわ

成長した自分を見せる事が恩返しになったといった所でしょうか。

先ほど、お話であったmix+について聞かせてください。

京都でのイベントは僕も参戦させて頂いたのですが、どういった経緯で開催にいたったのでしょうか。

繋がるって大事!UNIVERSAL BASKETBALL×mix+に参加してきた話!

2019年7月5日

 

上田

普段応援してくださっている方に何かお返しをしたいと思ったのがきっかけです。

私たち障害者スポーツで支援をしてほしいと言いますが、他の支援してほしい方や団体に何か役立つことをしたのか、と疑問に思いました。

 

支援をしてもらう前に“支援する存在になろう”、頼る前に“頼られる存在になろう”という風に考え、デフの人が来るのをおもてなしだけではなく、デフの人たちで普段応援してくれている人たちにおもてなしをしようという思いで大会を発足しました。

 

 

ちくわ

なるほど。

大会非常に楽しかったのを思い出します。

 

次も参加したくなる、そんな大会でした。

 

上田

そう言って頂けるとよかったです。

ただ、至らない点って沢山あります。

 

でも選手が考えて、色んな人たちに声かけたり、運営をしているので選手にとってヒューマンスキルの向上も認めますし、チーム内での振る舞い方にも変化が見られます。

運営側を経験する事で運営側のことも理解してくれるという利点もあります。

 

 

ちくわ
いい相乗効果ですね。

上田

そうなんです。

監督はまとめる方法を知っているんですよ。

 

でも選手はまとめることをわかっていません。

先ほどの会社で例えると、経営者の言葉を社員が分っていなかったら、経営者は社員を非難しますし、社員も経営者が悪いなんて愚痴を言います。

そうなると組織って成り立ちませんよね。

 

そうではなくって、全員のベースを上げていくって事をしていけば、言葉の齟齬もなくなっていきます。

 

ちくわ
確かに、お互いが理解しあう環境は非常に大事ですよね。

上田

そうなんです。その方が楽しいじゃないですか。

選手に仕事も転職を促したりもしました。

 

選手が聞こえないからと言って、コミュニケーションを取らない仕事に就いたりしがちなんです。それをコミュニケーションが取れる仕事に紹介したりもしました。

やはりコミュニケーションがとる回数が増えるとスキルが上がりますよね。

 

私が監督になって彼らを初めて見たときに、バスケのスキルではない!と思ったんですよね。

ソーシャルスキルを上げるにはどうすればいいのか、バスケ以外の時間で上げなければいけない。

どこでアプローチするか考えると日常生活でしか上がらないじゃないですか。

 

 

ちくわ
リハビリに通ずるものを感じます。

僕もどれだけ普段の生活に落とし込むか考えるので。

上田

そうですよね。

あと、私たちって“ピック&ロール“とか専門用語の意味って分かるじゃないですか。

“ピック&ロール“というものが何なのかを学んで知ったというよりも何となく聞こえてきた情報で知った人も多いかと思います。

 

デフ選手は、日常で聞こえていない・聞こえずらい状況なので健聴者が当たり前に知っていることも知らないケースが多い。

“スタック“のことを”ピック&ロール“だと思っている選手もいるかもしれません。

 

当たり前が当たり前ではないんですよね。

自分の話の落とし方を考える必要がありますし、相手も違いに気づく能力・感じ取る力をつける必要があります。

 

聞こえていないから分からないのか、意味を分かっていないのかを整理しなければなりません。

 

 

ちくわ

尚更、接触回数・接する回数なんてものを増やす必要を感じますね。

上田

そうですね。

 

それをアシスタントコーチやトレーナーは選手と活発にコミュニケーションを取らせて、私はスタッフとコミュニケーションを活発に取るようにしています。

まあこれ最初、全部自分でやっていたので大変でした・

 

ちくわ
そうだったんですか!

上田

そうですよ。スタッフは最初私と今のチーフトレーナーの西村だけです。

 

【デフバスケ日本代表監督 上田頼飛】 コミュニケーションの神髄part.3

2019年10月2日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください