特集!【現代バスケットボール戦術研究MBTR】Part.2

特集!【現代バスケットボール戦術研究MBTR】part.1

2020年2月8日

 

ちくわ

良い言葉!(笑)

またバスケのお話なんですが、戦術を勉強する時、どこから始められたんですか?

 

MBTR

英語をわかっても、まず日本語で戦術が分からないと全く理解できないんですよ。

最初に教材として利用させてもらったのが、アルバルク東京の森コーチのコーチMのブログから基礎をまず学んで、NBAで凄いのはダンクだけ!?なども参考にさせて貰いました。

他にも、たくさんの日本語でのバスケ戦術ブログは参考にさせてもらってます。

やっぱり日本語の基礎がないと海外の情報も理解できないので、先人の知恵を借りて勉強しましたね。

 

ちくわ

先人の知恵は本当に助かりますね。

医学的にいうとエビデンスベースといいますか。

 

MBTR

その通りです。裏付けるものがないと不安になるので。

オリジナル信仰が何故かこの世の中強いんですが、やはり先人の知恵が無いと僕は不安で・・・

どちらかというと、「これを参考にしました!」って言ってくれる人の方が信用できると思うんですけどね。

僕のブログは動画とか解説していますけど、その大半は、先人の知恵を借りて紹介しているだけなので。

 

ちくわ
の方が、欲しい情報なのでは?

 

MBTR

だと思って僕は発信しています。

参考文献は絶対必要です!

 

ちくわ
ネットの普及はしているとは言え、日本とアメリカの戦術の差はまだまだ大きいのでしょうか?

MBTR

ものすごく大きいと思います。

学生の試合を観ると著名です。

スペーシングだったり、ゾーンオフェンス一つとってもまだまだ理解が低いのではと思います。

 

ちくわ
現在の学生カテゴリーで良いデザインをされるのはMBTRさん的には誰かおられますか?

 

MBTR

大濠高校の片峯コーチはすごくモダンなバスケで、引き出しがかなり多い印象を受けますね。

ちくわ

なるほど!大濠は要チェックですね。

決して批判的な意見ではないのですが、年齢的に若い指導者の方が柔軟性に富んでいる印象を受けるのですが・・・

 

MBTR

歳を取ってから新しい情報を得るのって中々難しいんですよ。

人間には結晶性知能と流動性知能と言うのがあるんですけど・・・

これ需要あります?(笑)

 

 

ちくわ
個人的にめちゃくちゃ気になるのでお願いします。(笑)

 

MBTR

記憶力や直感力みたいなものを流動性知能、言語的思考や分析をする知能を結晶性知能と言います。

流動性知能っていうのが20〜30代でピークを迎えます。

結晶性知能は60歳くらいでピークを迎えて衰えていきます。

 

ちくわ
ほお・・・

 

MBTR

流動性知能がピークを超えると新しい事の吸収が難しくなると言われています。

なので若いうちに出来るだけ勉強しておくのがおすすめです。

 

ちくわ
ご高齢の方がスマホを覚えれないのが説明できますね。

 

MBTR

まさにその通りです。

新しいデバイス使うのも大変です。

ちくわ

何でも若いうちですね。

学生のカテゴリーの話なのですが、まだまだ戦術の理解に乏しい印象です。

中学校なんか1対1大会になる事もあります。

若いうちから戦術を学ぶにはどのような工夫が必要だと考えられますか?

 

MBTR

難しいですね・・・

僕が相手してたのが医学生なので、平たく言うと頭が良い(笑)。

ただ、戦術をロジカルに理解するのって年齢も必要になってきます。

さっきの話の結晶性知能も、若い時はそこまで育っていない。

早熟な子たちの中には理解出来る子もいますが・・・若い子ほど知能の完成を待たないといけないわけです。

すみません。育成年代に戦術を仕込むノウハウについては、僕はまだまだ勉強不足です。

 

 

 

ちくわ

難しい質問をすみません。

ただ、今回のお話を聞くと指導の方法も考えないといけないですね。

あまり難しい事を理解させようとしても知能レベル的に難しいと言う事ですね。

 

MBTR

その通りです。

これってチェスや将棋に近いと思うんですよ。

シュチュエーションでの判断が必要ですから。

そういう意味でやはり知能レベルを育つのを待ってから戦術を指導する事も必要ですね。

 

 

ちくわ
知能レベルに合わせて指導するという事ですね。

 

MBTR

NBA選手で言うならレブロンが良い例ですね。

能力も疑う事ないレベルですけど、それよりも頭が賢すぎる。

35歳であのレベルでやるのは身体だけではないですから。

能力だけならレブロンより上の選手はもう沢山います。

でもIQではレブロンより上の選手は少ないです。

どれだけ頭が良いかが長生きの秘訣なのではないかと思っています。

ちくわ

なるほど。

オフにチェスや将棋をやってみるのも面白いかもしれませんね。

 

MBTR

面白いかもですね。

しかしそれだと、肝心のオフなのに頭が休まらないですね。(笑)

 

ちくわ

確かに(笑)

医師をされながら、戦術解析されていますが一体いつ試合を観られているんですか?

 

MBTR

意外と観る時間あるんですよ。(笑)

暇って訳ではないので、いくらでも観れるわけではありませんが……。

NBA だけでなくってYouTubeも見てますし、ヒトカラも一時期ハマっていました。

 

ちくわ
どんだけ多趣味なんですか(笑)

 

MBTR

予想どおりでしょ!(笑)

ただこれだけ情報が多い時代なのに情報を得られていない人が多すぎます。

 

ちくわ
調べ方を知らない人が多いですもんね。

 

MBTR

バスケだけでなく色んな事をするべきだし、それをアウトプットすべきですね。

 

ちくわ
学生のうちからですね。

MBTR

そうです。アウトプットしやすい時代になりましたから。

まずは情報を得ることがスタート地点です。

学生コーチなんかは先ず情報を得て、得た情報をアウトプットすることを体験すると良いかもですね。

 

ちくわ
MBTRさん流試合を観るポイントなんか教えてもらって良いですか?

 

MBTR

結局のところ人間は、観ようと思ったものしか観えないんですよ。

自分が持っている知識の範囲でしか観えないんですね。

ちくわ
もう少し詳しく良いですか?

MBTR

例えばですけど、動画を観てこんな感じに動いているなー・・・からで良いと思います。

そこから別の試合を観た時に、

『あれ?前の試合で見た奴だ!あの選手もやってるな!』

と。

そこから記事なりなんなりで学んで、

『へー、これってサークルアンダーって言うのか!』

っていう納得に繋がります。

そこからサークルアンダーの応用に目が行くと思うので……。

 

ちくわ
なるほど。

MBTR

そう。

サークルアンダーを知らなければ、そこから応用発展が分かりませんし、コンセプトに触れるようにしながら試合を観るって事ですかね。

他も一緒です。

まあ僕もまだまだ見落としている事なんて沢山ありますよ。

 

ちくわ
広い目で見て、そこから深くですね。

 

MBTR

そうそう。

興味がなければ、そこからハマりませんし。

と言うか、プロスポーツを観ている学生が少なくないですか?

ちくわ
そう言われればそうかも知れないですね。

ハイライトばっかりな印象ですね。

 

MBTR

サッカーは試合を観ている選手が多い印象なんですが、NBAを1試合丸ごと観ている子が少ない印象です。

達人たちが何をしているのか気にならない?

それ知らなかったら、手術の方法を知らないDrが手術室入るのと一緒だと思うんですよね。

 

ちくわ
どうしてもダンクや派手なプレイばかりに注目しちゃいますもんね・・・。

MBTR

バスケをやっている選手はハイライトも見ない子多い印象です。やっぱり媒体なのかな・・・

 

ちくわ

まあ独占されてるのもありますね・・・。

八村・渡邊・馬場選手の海外組の活躍が今後の興味度に関わるんですかね。

こんなに動教材も沢山あるのに勉強しない子が沢山いるのは何だかな・・・ですね。

 

MBTR

簡単になっている分、そこのハードルを越えれない人も一定数いますから。

知識の使い方もそうですし。

 

ちくわ
例えば?

 

MBTR

3pの方が得点効率が高いって話知ってますか?

 

ちくわ
はい。

 

MBTR

数年前のスパーズvsロケッツでスパーズがロケッツのホットスポットを防いだんですよ。

3pとゴール下を優先的に守ったら、ミドル打たないルールなので、為すすべなく負けたってゲームがあったんですよ。

得点効率だけを意識しすぎるとダメなパターンですよね。

 

ちくわ
アウトサイドが注目されているウォリアーズなんかも実はミドル打ちまくってましたもんね。

 

MBTR

そうです。

結局ミドルとかで散らしてからの3pが効率いいって訳です。

統計に振り回されるなって話です。

 

ちくわ
知ってるだけじゃダメだよって話ですね。

MBTR

データの結果の理解の仕方ですね。

まあこれはバスケだけでなく日常生活でも一緒ですね。

 

ちくわ

その通りだと思います。

今後、どういった目標を考えられているんですか?

 

MBTR

どうしよっかな・・・って感じです。

色々声かけてもらったりもしているんですけど、まだ未定です。

ただこれはブレてないというのは、日本のバスケを強くしたいというです。

これを考えた時、どこからアプローチをするか考えたら下のカテゴリーですよね。

ベースのレベルが上がらないといけません。

日本語での戦術の事がもっと増えないといけないなという印象です。

 

 

ちくわ

なるほど。

まだ迷われてるMBTRさんを口説くなら今!

と言う事ですね。(笑)

本日はありがとうございました!

 

特集!【現代バスケットボール戦術研究MBTR】Part.3

2020年2月10日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください